
いいねコレ!役立つ生活情報は
㈲ 住 創
088-846-6600
幸せの四葉をぽちっと!ヽ(゚◇゚ )ノ
毎日猛暑が続いていますが
急にエアコンのリモコンが故障したら
今の暑さでは生活できません!
電気屋さんに来てもらってメーカーに注文、ネット注文しても
幾ら早くても次の日以降にはなります。
そんな時は、ホームセンターや近くに電気店があれば
各メーカー共通で使用できる、エアコンのリモコンが一番早く手に入ります。
ピンキリ¥2000~¥6000~とかありますが、用途にあったリモコンで
エアコン使用できます~^^
各メーカー製造年月日を
確認して買いに行って下さいね!



復興支援住宅エコポイント
平成24年10月31日までに建築、工事着工したもの
が開始されていますが、他県に比べて高知は利用する方が今のところ少ないそうです。
エコリフォーム、エコ住宅の新築
共利用できます、消費税が上がる前に、リフォーム、新築をお考えの方
一度どんなものか、工事するしないは制度を一度お聞きになっては~
復興支援もできて、工事する施主様にももちろん還元のあるエコポイント
1箇所だけの窓枠を2重にする工事だって低価格の工事でもダイジョウブ
自宅でない収益マンションの一部屋のガラス交換でもok
(有)住創088-846-6600まで お問合せを~



少し、お時間があきましたが
エコポイントの申請方法説明です。
前回もお話しましたが、図で見ると分かりやすいと
思いますのでご覧下さい。
エコポイント申請新築編

エコポイント申請リフォーム編

画像では読みづらいところもあると思いますが、画面をクリックしていただくと、
画像が大きくなりますので読みやすくなります。
興味のあるかたはお気軽に声をお掛け下さい。
エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600


エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600
皆さん!いかがですか?
エコポイントの内容は分かりましたでしょうか?
今日は
エコポイントの申請方法です。
住宅の所有者がエコポイント事務局に対して申請を行います。
・事務局が各都道府県に設けた受付窓口における申請
・事務局への郵送による申請
個人、法人によらず、又建築主、購入者によらず、申請が可能です。
新築住宅を対象としてポイント発行申請ができるのは1戸につき1回のみとなります。
エコポイントの申請に必要な書類。
◎必要な省エネ性能を満たしていることを証明する書類。
・ガラスメーカーが発行する性能証明書(窓の断熱改修)
・エコポイント対象住宅証明書等(エコ住宅の新築)
◎工事が行われた事を証明する書類。
・工事施工者が発行する工事証明書
・領収書の写し、工事現場写真
◎申請者の本人確認書類。
・健康保険証、運転免許証の写し等
いかがでしょうか、分かってもらえましたか?
次はもう少し詳しく画像で説明致します。
エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600


エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600
もっとも身近で簡単なリフォームがバリアフリー改修だと思います。
バリアフリー改修の中身は
①手すりの設置
・浴室の手すり 箇所数にかかわらず5,000ポイント
・便所の手すり 箇所数にかかわらず5,000ポイント
・洗面所の手すり 箇所数にかかわらず5,000ポイント
・廊下、階段の手すり 箇所数にかかわらず5,000ポイント
・その他居室の手すり 箇所数にかかわらず5,000ポイント
②段差解消
・屋外の玄関、勝手口の段差 箇所数にかかわらず5,000ポイント
・浴室の段差 箇所数にかかわらず5,000ポイント
・屋内のその他の段差 箇所数にかかわらず5,000ポイント
③廊下幅等の拡張
・通路の幅を拡張 箇所数にかかわらず25,000ポイント
・出入口の幅を拡張 箇所数にかかわらず25,000ポイント
バリアフリー改修によるポイント発行は50,000ポイントが限度になっている。
実際に改修工事をした時のポイントの算定例を見てみましょう。

場所々でポイント数が決まっていますのでポイント旨く利用しましょう。
エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600


(有)住創088-846-6600
昨日はエコポイントの対象となるリフォーム工事をご紹介しましたが、
本日は大きさや範囲でポイント数が違ってきますのでそこをご紹介致します。
窓の断熱改修工事は
1箇所あたりのポイント数 × 施工箇所数 = ポイント数を発行
窓といっても、窓枠全体を交換する場合とガラスだけ交換する場合があります、
このような時はそれぞれの大きさによってポイント数が発行されます。

外壁、屋根、天井、床の断熱改修工事は
最低使用量以上の断熱材を使用する改修について、施工部位ごとに1戸あたりのポイント数を発行
外壁 -100,000ポイント
屋根・天井-30,000ポイント
床 -50,000ポイント
(共同住宅ではポイント対象が少し違いがあります。)

今回、説明しましたのは一般住宅なので、共同住宅を知りたい方は
お問合せ下さい。 次回はバリアフリー改修のご紹介です。
エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600


エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600
昨日は新築エコ住宅でしたが、
本日は対象となるエコリフォーム工事のお知らせです。
省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法[昭和54年法律第49号])に基づく省エネ判断基準(平成11年基準)に規定する断熱性能に適合するよう行う断熱改修工事のことです。
このエコポイントの付く改修工事はそれぞれ決まっております。
①窓の断熱改修(ガラス交換、内窓設置、外窓交換)
②外壁、屋根、天井、床の断熱改修
③バリアフリー改修(手すりの設置、段差解消[バリアフリー]、廊下幅等の拡張)
以上の項目がポイント対象になりますが具体的に図で見てもらいましょう。
工事の例(窓の断熱改修の場合)

工事の例(天井の断熱改修の場合)

工事の内容も様々ですが手すりの設置場所、バリアフリーの場所によってポイント数が変わります。
窓の大きさでもポイント数が違いますので、次回お知らせ致します。
エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600


本日は対象となる新築エコ住宅の基準のお知らせです。
エコポイントの発行対象になるエコ住宅は省エネ性能基準に基づいて判断します。
①省エネ法に基づく「トップランナー基準」相当の住宅
②省エネ基準を満たす木造住宅
上記①②に該当する基準に適合することについては登録住宅性能評価機関等の
第三者機関による証明をうける必要があります。
詳しい図式が下記になります。

証明を受けるにあたってそれぞれの機関で手数料がかかりますのでお問合せください。
画像では分かりづらい所があるかと思いますので当社まで
お問合せ下さい。
エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600


エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600
皆様に住宅版エコポイントを知っていただく為に、分かりやすく説明できるように私達も
日々勉強をしておりますので宜しくお願いします。
本日は「エコポイントの発行対象期間」
の説明を致します。
◎エコ住宅の新築
平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工したもの
◎エコリフォーム
平成22年1月1日~平成22年12月31日に工事に着手したもの
・ただし平成22年1月28日以降に工事が完了し、引渡しされたものが対象
・持家、借家、一戸建て住宅、共同住宅等の別によらず対象
・国からの補助を受けて窓や外壁等の断熱工事を行っている場合は、エコポイントの発行対象外
(高効率給湯器や太陽光発電設備等については、ポイント対象工事に該当しない為、これら
に対する補助を受けていても、エコポイントの発行対象になる)
・要件を満たしていれば税制特例や融資の優遇を受ける事は可能
もっと分かりやすく図式にしたものが

エコポイント対象の新築住宅、リフォーム共に今年の平成22年12月31日までの
着手・着工のものなので、お考えになられてはどうでしょうか?
エコポイント・リフォームは
(有)住創088-846-6600
